横浜No.1ソーシャルなプロモーションカンパニーをめざす!NUTSな奴のBlog。 -264ページ目

アフリカ/パナマ二つの事業企画。

アフリカ/パナマ二つの事業企画。

本日G省アフリカイベント/同じくG省パナマ シンポジウムのオリエンがありました。

アフリカは音楽を中心にいろいろアイデアが頭を巡ります。アフリカの音楽というと一般的には相当土着的な民族音楽!などという印象が強いような気がします。ハワイといえば腰みのにフラダンス!アフリカといえば・・・・というイメージでしょう。実は実は非常に深い音楽でありまして、いろいろな国によってわくわくするほど音が違うんです。あ~~~仕事忘れてプランニングしてしまいそうです。

ところかわってパナマに関しては、ほとんどイメージがつかめません。でも、こういう仕事の特権!明日からいろいろ調べて勉強してみます。パナマ外交樹立100周年とは知りませんでした。ほんと、僕たちの仕事は勉強になります。

通夜~葬式の週末でした。

僕の叔母(父親の兄貴の嫁さん)が亡くなられ、金曜日 お通夜/土曜日 葬儀の慌ただしい週末でした。
弊社とS印刷との関係は知る人ぞ知る!という物語であるが、そういう意味でもここ18年程親戚としてもほとんど行き来がありませんでした。
昨年から入退院をされていることは聞いておりましたが、まだ73才まだまだこれからという年齢です。
御冥福をお祈りします。

今週は2册でした!

○竹内政明著 「読売新聞『編集手帳』第三集」 中公新書
大学受検勉強時にコラム/社説をいやいや読んでいた・・・イヤ 目で文字を追っていた・・・時とは大違いに、各社のコラムを書く方々には頭がさがる。日々の出来事を約750文字程にまとめ、そのまさに「時」を刻むのは職人わざに近い。

○伊丹由宇著 「東京居酒屋はしご酒」 光文社新書
読みながらのどが唸る本は珍しい。ここ数年の僕の新しい趣味の世界がここにあります。おしゃれなBARや日本酒や焼酎 ウイスキーの名酒をちびり!は卒業なのです。
何故この店はこんなに人が集まるのか?そして、そこに集う人たちの会話。ちょっと癖のある店の主人とのちょっとした話し。こういう店に行くと、仕事の疲れがとれるだけでなく、日本を支えている力がまだまだそこにある!と感じるのです。

車中の過ごし方!

所用もあり東京駅から新横浜まで新幹線に乗った。
17:00を過ぎていた事もあり自由席はほぼ満席、ほとんどが企業戦士達である。たまたまかもしれないが、缶ビール片手に夕刊フジではなくPCをたたくか読書で、一時の優雅なビジネスタイムを垣間見ました。

仕事上、東京へ出る機会が多く車で移動する事はほとんどない私ですが、電車での一番の楽しみは「読書」と「社内吊りポスターデザイン鑑賞」です。特に後者は、車中だけでなく駅貼りも含め気になるものです。デザインはもちろん何を訴えたいのかが非常に明確なものは参考に、それ以外にもシンポジウムやフォーラムは情報源になります。

社員にもよく「ボ~~~としてないで、会社の行帰りにも仕事のヒントは転がっているよ!」と良く言います。実践するかしないかはその人の仕事へ係る態度とともにそこから出てくるものにしっかりと現れてきます。09:00~17:30以外で意識的に興味を示すかどうかが『できる奴』になれるかどうかの分かれ道の一つだと思います。皆さんはいかがですか?

面接!の経験。

今日は娘の中学受検のための親子面接に参加しました。
母親/娘にはここ数日、帰宅時に遅くまで練習をしていた。その光景が不安だったので『暗記しちゃだめだよ!』と言っていたがまさしく不安が適中。娘は舞い上がっちゃうし、母親も一言回答でシ~~~ン。これじゃ~まずいと父親登場です。
普段、クライアントへPRしたりプレゼンしたり、会議等で討論したりしている事がこういう時に役にたってしまうんです。
『つかみ』笑顔と最初の一言。
娘の小学校6年間を思い浮かべながら、彼女への思い。そして、教育方針、中学に何を望むのか!等を、のべてしまいました!(ちょっと語りすぎたかな?反省)

娘には、普段経験できない「面接」を経験し、超緊張しそれでもがんばって話が出来た事が重要。と、夜誉めてやりました。

仕事でも、平静さを装いながら緊張するプレゼンはあり、斜45度からするどい質問があびせられる場面もここまでくると快感になります。その快感がくせになるともう病気ですね。企画書を作っているとその快感を味わえるかと思うと仕事にもかかわらずワクワクしてきてしまうのです。

「日本はやってる!」と胸を張ろう!

今日はプレゼン資料の最終まとめで「ODA関係の資料」を一日眺めながらポイントをまとめておりました。ここ数日だけで理解したような口をたたくものではないですが、日本は国際的な援助には積極的に貢献しており、世界の中でも十分にイニシアティブをとっていると思います。ODA自体の様々な問題点はさておき、世界の中でイニシアティブが取れている事をもっと国民はもとより世界にアピールすべきと感じました。

そういう意味では、今、神戸で開催されている国連防災世界会議においての日本の役割は大きく、積極的にアピールしイニシアティブをとろうという努力を感じます。

さらに、そういう日本の役割や貢献度を国民に理解していただくパンフレット等を作成する(コンペなので仕事としてはまだですが)我々の仕事は、単に理解しただけでなく、省庁と国民のそれぞれの目線にたった制作をするとともにに、国の政策をしっかり伝える!非常に責任重大な仕事をしているのだと、今さらながらつくづく感じる次第です。

普段、『作る』事だけにどうしても頭がいってしまうが、フッとした瞬間にそういうふうに頭を切り替えてみる癖もつけねばなりませんね。

考えて仕事ができない!という事は?

仕事をする上でその行動をパターン化する事はよくあること。今日は、指示に対してどう行動するかをパターン化してみました。

1□ 言われた事をやらなかった。

2□ あまり考えずに言われた事だけはやる

3□ 言われた事を自分なりに解釈して、考えて、それ以上の事をやる。

仕事をする上で、毎日毎日自分に問いただすとともに、常に「3□」の精神で仕事に取組みたいと思う。
我々の企業テーマである『背中の痒い所を掻いて差し上げるサービスづくり』とは、全社的に「3□」を押し進めることで「1□」は論外、「2□」であっても落第点である事を肝に命じて欲しい。
営業/制作現場、セクションに関係なく企業テーマに則した行動/思考を必ずお願いしたい。

動けば変わる。動いて変える。

今日も1本デザイン企画コンペのオリエンがありました。クライアントの意図がつかみきれず、1日クールダウンして発想の転換です。月末までに大きなコンペが2本あり、2005年の良き幕開けになるよう祈るばかりです。でも、祈るだけじゃダメなんですよね。

そんな訳で僕の机の前には、京都の坂本龍馬の墓の前にあった石の絵馬に書かれていた「動けば変わる。動いて変える。」という言葉が飾ってあります。偶然ですが、僕の友人(横浜龍馬会 守田明君)が書いた言葉で、昨年独り京都で感動をした言葉です。今年は横浜コンベンションに一つでも二つでも・・・いやいやもっともっと役にたてるよう提案/提案を自分への合言葉にして、「自分自身を動いて変えよう」とまたまた心新たにするのです。

2月1日からパシフィコ横浜にてテクニカルショウヨコハマ2005が開催されます。弊社は、ガイドブック制作をしています。神奈川県下の技術者集団が一挙に集まるビジネスショー、ガイドブックも最終段階にきて「ホッ」としているところです。

<日々の音>BLOG BGM
Jason Mraz/Waiting for my Rocket to come
バージニア出身のシンガーソングライター。巷の若いもんにはうけているようです。ベンフォールズやデイブマシューと肩をならべるには少し早いけど、曲は良い。もっと泥臭い曲もやるとかっこいいんですけど、ちょっと軽め?
http://wmg.jp/artist/jmraz/discography.htmlにて視聴出来ます。
ベストトラックは1/3/10/12。特に12は、こりゃ~ポップですね。

神戸震災から10年。

10年前、僕はその日風邪でダウンしていた。珍しく会社も休んでいた。朝起きてTVをつけたら神戸の街が大変な事になっていた・・・というより、正直その瞬間はそんな大きな出来事が起きているとは感じていなかった。震災から数週間後、友人と現地に入った。焼けこげた街をただただ歩くだけで何も出来なかった。自分の目に焼きつけただけだった。
あれから10年、その間にも大きな事件や災害が起きている。昨年末にも新潟大地震やインドネシア沖巨大地震/大津波・・・・でも、TVを見ているだけで。何も行動が出来ていない自分がいる。10年前、現場を見ても何もできなかった。時が過ぎて自分は何ができたのだろうか?
『情けは人のためならず』(情けをかけておけば、巡り巡って自分によい報いがある)。災害後がんばって復興している方々の顔を見ると、いつか自分にもふりかかる!と考え、こんなことわざがふと過ります。そんな雨の寒い日曜日でした。

<日々の音>BLOG BGM
BECK/ODELAY
このアルバムが出て10年が経つのですね。実験的な音創り!BECKは天才。

寒い寒い一日でした。

今日は年明け連続土曜日全員出社の日です。電話もかからずゆっくり雑用を片付けました。とッ言っても細かな雑用をしすぎたら最重処理の仕事が机の上に3つ程・・・・トホホであります。
Y市観光ポスタープレゼンアイデアフラッシュ/G省パンフレット資料読み&理解/ICU学会市民向けステージ シナリオチェック・・・・でも、今日は久々の家族で食事なので早めに帰宅です。

<THE読破!>今週5册目。
堀江貴文著「稼ぐが勝ち」光文社
彼のTVへ出演している時とまったく変わらぬ発言が爽快です。
恐いものなし!ではなく、自分が正しい!と思った事に絶対の自身がある姿に『男』
を感じます。さすがッ!
そんな本の中のいかしたコメント:
僕にとって会社とは人をつかうためのツールにしか過ぎない。/商売の目的はお金を集める事。/シンプルにこだわらず、考えない。/優柔不断はダメ/気合いと根性。どれをとっても言葉の中に隠されている意味深さに納得してしまうのです。
堀江氏ブログ「社長日記」に、デジタルプロモーションの件が書かれていた。普段、結構苦労して、悩み、打合せをして、時にはどなり・・・そんなクライアントへのプロモーションを考えている僕ですが、堀江氏がPRするこのツール!発売時に購入し試してヒントを得てみたいものです。

<日々の音>BLOG BGM
EDDIE MOTAU/NO TURNING AROUND
ジョンレノンのアルバムにも参加したスワンプロックの名盤って奴です。MCA名盤の殿堂シリーズで2001年にでたこのCDは、あるとき買うときや!ですよ本当に。心にしみる歌ばかりですが、ベストトラックは1/2/3/8/11。バックにジェリー・マリガン(bs)が入っているのもみのがせない。